神道・神社史料集成(古代) 筑波山神社

神道・神社史料集成 MENU
| TOP | 国名から神社を検索 |

筑波山神社二座(常陸国筑波郡)


『日本紀略』弘仁14年正月丁丑(21日)条(823)

常陸国従五位下筑波神霊験頻也、

『続日本後紀』承和9年10月壬戌(2日)条(842)

安房国従五位下安房大神正五位下、無位第一后神天比理刀咩命神、信濃国無位健御名方富命前八坂刀売神、阿波国無位葦稲葉神、越後国無位伊夜比古神、常陸国無位筑波女大神並従五位

『文徳天皇実録』天安2年5月壬戌(2日)条(858)

常陸国筑波山神二柱

『日本三代実録』貞観12年8月28日戊申条(870)

伊予国正三位大山積神従二位、正四位下礒野神、野間神、瀧神、伊予村神並正四位上、正五位下村山神正五位上、常陸国従四位上筑波男神正四位下、従四位下筑波女神従四位上、従五位下羽梨神従五位上、参河国正五位下智立神、砥鹿神並正五位上、従五位上狭投神正五位下、出羽国白磐神、須波神並従五位

『日本三代実録』貞観13年2月26日壬辰条(871)

常陸国正四位下筑波男神従三位、因幡国従四位下宇倍大神正四位下、阿波国従四位下天石門和気八倉比咩神従四位

『日本三代実録』貞観16年11月26日辛亥条(874)

常陸国従四位下筑波女神従四位

『常陸国風土記』・筑波郡

古老曰、昔神祖尊、-行諸神之駿河国福慈宿此時、福慈神答曰、新粟初嘗、家内諱忌、今日之間、冀許不堪、是、神祖尊、恨泣詈告曰、即汝親、何不宿、汝所山、生涯之極、冬夏雪霜、冷寒重襲、人民不登、飲食勿者、更筑波此時、筑波神答曰、今夜敬拝祗承、於是、神祖尊、歓然謌曰、愛乎我胤、巍哉神宮、天地並斉、日月共同、人民集賀、飲食富豊、代々無絶、日々弥栄、千秋万歳、遊楽不者、是以、福慈岳、常雪不其筑波岳、往集歌舞飲喫、也、「以下略之」
夫筑波岳、高最頂西峯崢嶸、但東峯四方磐石、昇降坱圠、其側流泉、冬夏不絶、已東諸国男女、春花開時、秋葉黄節、相携騈闐、飲食齎齎、騎歩登臨、遊楽栖遅、其唱曰、都久波尼爾、阿波等牟等、伊比志古波、多賀己等岐気波、加弥尼阿須波気牟也、都久波尼爾、伊保利弖、都麻奈志爾、和我尼牟欲呂波、々夜母、阿気奴賀母也、詠歌甚多、不俗諺云、筑波峯之会、不者、児女不矣、

『万葉集』3〔382・383〕

筑波丹比真人国人作歌一首、并短歌、
鷄之鳴 東国爾 高山者 佐波爾雖有朋神之 貴山乃 儕立乃 見杲石山跡 神代従 人之言嗣 国見為築羽乃山矣 冬木成 時敷時跡 不見而往者 益而恋石見 雪消為 山道尚矣 名積叙吾来煎
反歌、
築羽根矣 卌耳見乍 有金手 雪消乃道矣 名積来有鴨

『万葉集』8〔1497〕

筑波歌一首、
筑波根爾 吾行利世波 霍公鳥 山妣児令響 鳴麻志也其
右一首高橋連虫麻呂之歌中出、

『万葉集』9〔1712・1753・1754・1757-1760〕

筑波歌一首、
天原 雲無夕爾 烏玉乃 宵度月乃 入巻恡毛
(略)
検税使大伴卿筑波時歌一首、并短歌、
衣手 常陸国 二並 筑波乃山乎 欲見 君来座登 熱爾 汗可伎奈気 木根取 嘯鳴登 峯上乎 公爾令見者 男神毛 許賜 女神毛 千羽日給而 時登無 雲居雨零 筑波嶺乎 清照 言借石 国之真保良乎 委曲爾 示賜者 歓登 紐之緒解而 家如 解而曽遊 打靡春見麻之従者 夏草之 茂者雖在 今日之楽者
反歌、
今日爾 何如将及 筑波嶺 昔人之 将来其日毛
(略)
筑波歌一首、并短歌、
草枕 客之憂乎 名草漏 事毛有哉跡 筑波嶺爾 登而見者 尾花落 師付之田井爾 雁泣毛 寒来喧奴 新治乃 鳥羽能淡海毛 秋風爾 白浪立奴 筑波嶺乃 吉久乎見者 長気爾 念積来之 憂者息沼
反歌、
筑波嶺乃 須蘇廻乃田井爾 秋田苅 妹許将遺 黄葉手折奈
筑波嬥歌日作歌一首、并短歌、
鷲住 筑波乃山之 裳羽服津乃 其津乃上爾 率而 未通女壮士之 徃集 加賀布嬥歌爾 他妻爾 吾毛交牟 吾妻爾 他毛言問 此山乎牛掃神之 従来 不禁行事叙 今日耳者 目串毛勿見 事毛咎莫嬥歌者、東俗語賀我
反歌、
男神爾 雲立登 斯具礼零 沾通友 吾将反哉
右件歌者、高橋連虫麻呂歌集中出、

『万葉集』10〔1838〕

雪、
峯上爾 零置雪師 風之共 此聞散良思 春者雖有
右一首筑波山作、

『万葉集』14〔3350・3351・3388-3396〕

筑波禰乃 爾比具波麻欲能 伎奴波安礼杼 伎美我美家思志 安夜爾伎保思母
或本歌曰、多良知禰能、又云、安麻多伎保思母、
筑波禰爾 由伎可母布良留 伊奈乎可母 加奈思吉児呂我 爾努保佐流可母
右二首、常陸国歌、
(略)
筑波禰乃 禰呂爾可須美為 須宜可提爾 伊伎豆久伎美乎 為禰弖夜良佐禰
伊毛我可度 伊夜等保曽吉奴 都久波夜麻 可久礼奴保刀爾 蘇提婆布利弖奈
筑波禰爾 可加奈久和之能 禰乃未乎可 奈伎和多里南牟 安布登波奈思爾
筑波禰爾 曽我比爾美由流 安之保夜麻 安志可流登我毛 左禰見延奈久爾
筑波禰乃 伊波毛等杼呂爾 於都流美豆 代爾毛多由良爾 和我於毛波奈久爾
筑波禰乃 乎弖毛許能母爾 毛利敝須恵 波播已毛礼杼母 多麻曽阿比爾家留
左其呂毛能 乎豆久波禰呂能 夜麻乃佐吉 和須良許婆古曽 那乎可家奈波売
乎豆久波乃 禰呂爾都久多思 安比太欲波 佐波太奈利努乎 万多禰天武可聞
乎都久波乃 之気吉許能麻欲 多都登利能 目由可汝乎見牟 左禰射良奈久爾
(略)
右十首、常陸国歌、

『万葉集』20〔4367・4369・4371〕

天平勝宝七歳乙未二月相替筑紫諸国防人歌、
(略)
阿我母弖能 和須例母之太波 都久波尼乎 布利佐気美都々 伊母波之奴波尼
右一首、茨城郡占部子龍、
(略)
都久波禰乃 佐由流能波奈能 由等許爾母 可奈之家伊母曽 比留毛可奈之祁
(略)
右二首、那賀郡上丁大舎人部千文、
多知波奈乃 之多布久可是乃 可具波志伎 都久波能夜麻乎 古比須安良米可毛
右一首、助丁占部広方、
(略)
二月十四日常陸国部領防人使大目正七位上息長真人国島進数十七首、但拙劣歌者之、

『延喜式』3(臨時祭) 名神祭条〔28〕

名神祭二百八十五座、
園神社一座、韓神社二座、已上宮内
賀茂別雷神社一座、賀茂御祖神社二座、松尾神社二座、
稲荷神社三座、貴布禰神社一座、鴨川合神社一座、
御井神社一座、葛野月読神社一座、木島坐天照御魂神社一座、
平野神社四座、梅宮神社四座、乙訓神社一座、
酒解神社一座、山崎已上山城国、
春日神社四座、大和神社三座、石上神社一座、
多坐神社二座、飛鳥神社四座、高市御県神社一座、
気吹雷神社二座、大神神社一座、太玉神社四座、
穴師神社一座、高屋安倍神社三座、大名持御魂神社一座、
丹生川上神社一座、金峯神社一座、鴨神社二座、
葛木御歳神社一座、葛木一言主神社一座、高鴨神社四座、
高天彦神社一座、葛木火雷神社二座、片岡神社一座、
火幡神社一座、広瀬神社一座、龍田神社二座、
平群坐紀氏神社一座、已上大和国、
恩智神社二座、枚岡神社四座、杜本神社二座、
飛鳥戸神社一座、已上河内国、
大鳥神社一座、和泉国、
住吉神社四座、大依羅神社四座、難波生国魂神社二座、
比売許曽神社一座、下照比新屋神社三座、垂水神社一座、
広田神社一座、生田神社一座、長田神社一座、已上摂津国、
阿射加神社三座、多度神社一座、已上伊勢国、
太神社一座、或太作多、真墨田神社一座、大県神社一座、
熱田神社一座、日割御子神社一座、孫若御子神社一座、
高座結御子神社一座、已上尾張国、
角避比古神社一座、敬満神社一座、已上遠江国、
浅間神社一座、駿河国、
三島神社一座、伊古奈比咩命神社一座、物忌奈命神社一座、
阿波命神社一座、楊原神社一座、已上伊豆国、
寒川神社一座、相模国、
氷川神社一座、金佐奈神社一座、已上武蔵国、
安房神社一座、安房国、
玉前神社一座、上総国、
香取神宮一座、下総国、
鹿島神宮一座、大洗磯前薬師菩薩神社一座、
静神社一座、筑波山神社一座、吉田神社一座、
酒烈礒前薬師菩薩神社一座、稲田神社一座、已上常陸国、
小野神社二座、日吉神社一座、比叡神同、佐久奈度神社一座、
建部神社一座、川田神社二座、御上神社一座、
奥津島神社一座、伊香神社一座、水尾神社二座、或水作三、已上近江国、
仲山金山彦神社一座、美濃国、
南方刀美神社二座、穂高神社一座、生島足島神社二座、已上信濃国、
貫前神社一座、伊加保神社一座、赤城神社一座、已上上野国、
二荒神社一座、下野国、
都都古和気神社一座、苅田嶺神社一座、志波彦神社一座、
鼻節神社一座、志波姫神社一座、伊達神社一座、
東屋沼神社一座、零羊崎神社一座、拝幣志神社一座、
計仙麻神社一座、多珂神社一座、伊佐須美神社一座、
宇奈己呂和気神社一座、大高山神社一座、子負嶺神社一座、已上陸奥国、
大物忌神社一座、月山神社一座、已上出羽国、
若狭比古神社二座、若狭国、
気比神社七座、大虫神社一座、已上越前国、
気多神社一座、能登国、
伊夜比古神社一座、越後国、
出雲神社一座、小川月神社一座、麻気神社一座、
櫛石窓神社二座、已上丹波国、
大川神社一座、籠神社一座、大虫神社一座、
小虫神社一座、大宮売神社二座、已上丹後国、
粟鹿神社一座、夜夫神社二座、伊豆志神社八座、
山神社一座、戸神社一座、雷神社一座、
欘椒神社一座、海神社一座、已上但馬国、
宇倍神社一座、因幡国、
熊野神社一座、杵築神社一座、已上出雲国、
由良比女神社一座、宇受加命神社一座、水若酢命神社一座、
伊勢命神社一座、已上隠伎国、
海神社三座、粒坐天照神社一座、中臣印達神社一座、
家島神社一座、伊和神社一座、已上播磨国、
中山神社一座、美作国、
安仁神社一座、備前国、
吉備津彦神社一座、備中国、
速谷神社一座、伊都伎島神社一座、多家神社一座、已上安芸国、
住吉荒御魂神社三座、長門国、
丹生都比女神社一座、日前神社一座、国懸神社一座、
伊太祁曽神社一座、大屋都比売神社一座、都麻都比売神社一座、
鳴神社一座、伊達神社一座、志磨神社一座、
静火神社一座、須佐神社一座、已上紀伊国、
淡路伊佐奈岐神社一座、大和大国魂神社一座、已上淡路国、
大麻比古神社一座、天日鷲神社一座、已上阿波国、
粟井神社一座、讃岐国、
村山神社一座、大山積神社一座、野間神社一座、
阿治美神社一座、已上伊与国、
宗像神社三座、住吉神社三座、志加海神社三座、
八幡神社一座、筑紫神社一座、竈門神社一座、
美奈宜神社三座、已上筑前国、
高良玉垂命神社一座、豊比咩神社一座、已上筑後国、
八幡比売神社一座、豊前国、
田島坐神社一座、肥前国、
健磐龍命神社一座、肥後国、
住吉神社一座、兵主神社一座、月読神社一座、
中津神社一座、天手長男神社一座、天手長比売神社一座、已上壱伎島、
和多都美神社一座、和多都美御子神社一座、高御魂神社一座、
和多都美神社一座、太祝詞神社一座、住吉神社一座、已上対馬島、
座別絁五尺、綿一屯、糸一絇、五色薄絁各一尺、木綿二両、麻五両、裹料薦廿枚、若者、絁五丈五布一糸一
21世紀COEプログラム 神道と日本文化の国学的研究発信の拠点形成
Copyright © 2004-2006 Kokugakuin University. All Rights Reserved.