- トップ
- 延喜式祭祀関連条文対応データベース
- 内膳式_40_諸国貢進御贄
内膳式_40_諸国貢進御贄
- 親カテゴリ
- 01
- 子カテゴリ
- 392
- 親カテゴリ
- 28
- 子カテゴリ
- 392
- 親カテゴリ
- 42
- 子カテゴリ
- 392
- 親カテゴリ
- 43
- 子カテゴリ
- 392
- 本文
- ・40諸国貢進御贄(本文516~518頁、補注1066~1068頁)
御贄は旬料・節料・年料(本式42年料御贄条)に分け、大和国吉野御厨・志摩国御厨・若狭国・淡路国は旬料として10日ごとに規定の食品を貢進し、また節料として三河国は雉、その他の諸国は様々な旬の味物(近江国は元日に猪・鹿を添えること)を貢進すること。また、旬料以下は内膳司の司家に納めて供御として提供すること。
*近江国と猪との関係は祈年祭の御歳神への祭料にもみられる。