斎宮式_61_祈年祭神

親カテゴリ
01
子カテゴリ
051
親カテゴリ
27
子カテゴリ
051
親カテゴリ
29
子カテゴリ
051
親カテゴリ
31
子カテゴリ
051
親カテゴリ
32
子カテゴリ
051
親カテゴリ
33
子カテゴリ
051
親カテゴリ
34
子カテゴリ
051
親カテゴリ
46
子カテゴリ
051
本文
・61祈年祭神条(本文308~312頁、補注858頁)
  斎宮祈年祭の祭神115座の内訳及び祭料(幣帛を用意する忌部の明衣料も含む)は、本条規定のとおりとすること。神祇官祈年祭と同様に2月4日に行い、斎宮における大社(17座)とは斎宮内に鎮座する神、小社(98座)とは多気・度会郡内に鎮座する神のこととする。
  また、斎宮における月次祭・鎮火祭・道饗祭・大殿祭・御贖・大祓・朔日忌火庭火祭などの供神雑物、明衣・祝詞料は野宮在京時に準ずることとする。ただし、月次祭には火雷神1座を加えること。