|
Title |
Text |
|
1 |
四時祭式下_06_相嘗祭 |
・6相嘗祭条(本文84頁、補注771~773頁) 本条自体には内容となる文面はない。相嘗祭は11月上卯日に、中卯日の新嘗祭に先立ち、畿内および紀伊国の41社71座の神々に対して祝部らに幣帛を付して行う。本式7~47条において、相嘗班幣の対象社と各社への料物が列記される。 |
|
2 |
四時祭式下_07_相嘗太詔戸社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
3 |
四時祭式下_08_相嘗鴨別雷社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
4 |
四時祭式下_09_相嘗鴨御祖社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
5 |
四時祭式下_10_相嘗鴨川合社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
6 |
四時祭式下_11_相嘗松尾社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
7 |
四時祭式下_12_相嘗出雲社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
8 |
四時祭式下_13_相嘗水主社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
9 |
四時祭式下_14_相嘗片山社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
10 |
四時祭式下_15_相嘗木島社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
11 |
四時祭式下_16_相嘗大和社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
12 |
四時祭式下_17_相嘗石上社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
13 |
四時祭式下_18_相嘗大神社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
14 |
四時祭式下_19_相嘗宇奈足社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
15 |
四時祭式下_20_相嘗村屋社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
16 |
四時祭式下_21_相嘗穴師 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
17 |
四時祭式下_22_相嘗巻向社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
18 |
四時祭式下_23_相嘗池社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
19 |
四時祭式下_24_相嘗多社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|
20 |
四時祭式下_25_相嘗葛木鴨社 |
・7~47相嘗祭対象41社(71座)(本文86~110頁、補注773~774頁、校補726頁) 7は京、8~32は大和国、33~35は河内国、36~43は摂津国、44~47は紀伊国に鎮座する。祭祀は11月上卯日に行い、料物は事前に太政官に申請して受け、祭祀において祝部に班幣すること。いずれの対象社にも祭料に酒稲料が含まれ、これには神税や正税が充てられた。 |
|