|
Title |
Text |
|
1 |
宮内式_23_供奉御麻 |
・23供奉御麻条(本文160頁、補注964頁) 6・12月晦日には、神祇官が御麻・御贖に供奉すること。当日の申刻、御麻等を陳列し、宮内輔(もしくは丞)は延政門から大舎人の叫門・〓(09)司の伝宣を経て参入し「宮内省申さく、御麻進らんと神祇官姓名、御門に候うと申す」という候由奏を行う。これを受けて中臣は御麻を捧げて参入し、中臣女が殿上に伝えて供奉する。 続いて宮内輔は更に参入して「宮内省申さく、御贖進らんと、神祇官姓名、大和・河内の忌寸部、四国卜部を率いて候うと申す」... |
|
2 |
宮内式_24_中宮御贖 |
・24中宮御贖条(本文162頁) 天皇・中宮の御贖・忌火庭火祭・御竈神祭・平野御竈神祭の祭料は、神祇官が受けるところは神祇官の移文を待って充てること(春宮坊・斎院司の祭るところも同様にすること)。また、陰陽寮の申請するところは中務省の移文を待って充てること。 *本条は【二十三、民部式下】(中)1祭雑物条・【三十、大蔵式】(下)67忌火条とほぼ同文。 |
|
3 |
宮内式_26_神祇官贖料 |
・26神祇官贖料条(本文162頁、補注964~965頁) 神祇官で年中に使用される毎月晦日の御贖料の金人像・銀人像各240枚、鉄人像28枚、缶蓋20枚は、それぞれの所司に命じて色別に作り備え、申請に応じて充てること(【三、臨時祭式】〈上〉38御贖物条と関連)。中宮・東宮の料もこれに含まれる。 |
|